旦那目線。妻が妊娠。我が家の体験ブログ。

スポンサーリンク
暮らし

こんにちは。ざわです。

妊娠していることが分かった、旦那さま、妻さまおめでとうございます!

喜びと不安の感情があふれていませんでしょうか?

我が家はそうでした。

そして、妻さまの体調はいかがでしょうか?

我が家の妻さまは、妊娠初期は気持ち悪い、眠いなどの精神面での不調が多かったのですが、安定期に入るにつ入れて、肉体的な不調を訴えるようになってきました。

具体的には、

頭が痛い(常にではありませんでしたが、時々頭痛がしていたようです。)

喉の不調(ちょっとしたことで咳が続くようになってしまいました。)

耳の不調(我が家の妻さまは、耳管開放症というのになっていました。妊婦さんはよくなるらしいです。)

肩こり(胸が大きくなるからでしょうか?ガッチガチでした。)

かゆみ(ある赤ちゃんアプリで妊婦さんにはよくあると言っていました。)

腰痛(これを一番言っていました。階段の上り下りがぎこちなく、寝起きも痛い痛い言いながら、起き上がっていました。)

股関節痛(これも後半によく言っていました。歩き方がぎこちなかったです。)

一例ですが、こういった症状を訴えることが多かったです。

だからと言って、私たち、旦那さま軍はどうしてあげることもできず。。。

マッサージぐらいですかね。

すぐにしてあげられたことは。

ですから、我が家では、様々なグッズで対応をして、どうにか妻さまに楽になってもらうようにしていました。

喉の痛み

例えば、喉の不調を訴えることが多かった時、

我が家が通院している、産婦人科のお医者様によると、「妊婦さんは20倍免疫力が落ちている」とのことでしたので、空気をきれいにしておかねば!

ということで、空気清浄機を設置しました。

特に今は、ウィルス。インフルエンザ。ちょっとした風邪すらも怖いです。

花粉症の方は花粉症のお薬が飲みにくくなってしまうので、必須だと思います。

クリクラ 空間除菌・消臭サービス【ZiACO(ジアコ)】
これが特に良かったです。
レンタルですので、気軽ですし、強力に菌をやっつけてくれるので、心強かったです。

かゆみ、肩こり

かゆみと、肩こり対策に入浴剤をたくさん買いました。

ただ、正直どれが良いか分からず、いろいろな種類を試してました。

気にしていたのは、かゆみを防止してくれるような入浴剤でしたね。

ムズムズ・ガサガサ肌用入浴剤『みんなの肌潤風呂』
もうタイトルでわしづかみですよね。
リピート率がほぼ9割!【水素のめぐり湯】
これはビタミンとかポリフェノールとかがたくさん入っているというので良いのでは?!とかきむしり肌には【しみずの無添加ボディソープ】
これは、入浴剤ではありませんが、世界初の何かがすごいということで。
保湿がすごいらしいです。

我が家のおススメはこのあたりでした。

腰痛、股関節痛

それと腰痛ですよね。

お仕事をされている方や、ずっと立ち仕事の方は、特に大変だと思います。

よく考えたら、お腹の中が何キロも重くなるので、腰とか痛くなるの当然ですよね。

その腰の痛みですが、日常の生活でどうにかサポートはできないかなぁと。

一般的な腹帯を購入しました。

戌の日でも使うので、あった方が良いです。

相当、楽なようです。

お腹を腰で支える感じでしょうか?

私は旗手の方が腰にベルトを巻いて、旗を持っているのを思い出して、なるほどなぁと思いました。

戌の日に安産のお参りをするのですが、我が家の方では、腹帯に「寿」と書いてもらうようです。

ですが、腹帯の素材によっては書いてもらえない(書けない)ようですので、確認が必要です。

あと、服もたくさん買いました。

旦那さまはビックリすと思いますが、お腹がビヨーンって伸びるズボンが(パンツ)売っているんです。

私は、「なんだこれ?!」って、ちっちゃい声で言いました。

普通のズボン(パンツ)では、もうきついですよね。

産前から産後まで。長く活躍するマタニティウェア&授乳服
どんどんお腹が大きくなるので、体系がでないような服が嬉しいみたいです。

次に股関節痛です。

直接的に効果があったのかが分かりませんが、我が家は抱き枕を導入しました。

しかも2本。

両サイドに欲しいらしいです。

足をのせて休むことで、股関節がリラックスできるのでしょうか?

それと何より、お腹があって、うまく眠れないようです。

それで、どうにか眠れる体勢をとったり、お腹をのせたりするので、抱き枕が調子よいみたいです。

王様の抱き枕の公式通販サイト【キング枕.com】
手作りで作ってくださっていて、「シムスの体勢」になれるそうです。

本当に言いたい事

どうにか、ケアをして楽になってもらいたいと動くのですが、やっぱ辛いものは辛いみたいです。

心配ですよね。

妊娠中も、出産でも、何があるか分からないのでどうにか心配事を減らして、ケアをしてあげたいと思いますし。

で、ここで一番言いたいのは、心配事をできるだけ減らすためにも、

保険は早めに入ってください。

なぜかといいますと、妊娠してしまうと入れない保険があるからです。

妊娠後でも入ることが出来るという保険でも、お腹の張り止めなどのお薬を処方してもらっていると入れなかったりします。

張り止めはよく処方される薬なので、入れなくなるかもしれません。

我が家は、妊娠後でも入れる保険屋さんにお願いしたのですが、張り止めが出ている関係で保険に入れませんでした。

ですので、妊娠が発覚したらできるだけ早く、保険屋さんに相談をした方が良いです。

妊娠や出産に強い保険屋さんもあります。

我が家は遅れてしまったので、ぜひ、早めに相談してほしいです!

 

 

暮らし
ざわをフォローする
スポンサーリンク
ざわざわinfo

コメント

タイトルとURLをコピーしました