犬山城周辺、城下町へのアクセスと 観光スポット
前回、犬山城の構造について、敵兵を攻め込ませてご紹介しましたが、観光としての城下町はどうなっているのでしょう。
犬山城観光アクセス
それでは、犬山城入り口までの行き方、アクセス方法、お散歩ルートをご紹介します。
場所は愛知県の北西部、木曽川を挟んで、岐阜県と隣り合っています。
高速道路は近くを走っていないですが、電車でのアクセスはしやすいです。
それをふまえて、まずは、車で行くか、電車で行くか、ですよね。
犬山城へ車で行く場合の駐車場
犬山城第一駐車場(犬山キャッスルパーキング)
この駐車場がメインの駐車場になるかと思います。
100台以上駐車できますし、犬山城までは歩いてすぐです。
料金は
300円/1時間
1800円/1日
です。
(2018年)
城下町通りを楽しむのであれば、往復しなくてはいけません。
犬山第二駐車場もありますが、少し遠いです。
犬山城周りのコインパーキング
他にも、多くはないですがコインパーキングがあるので、そちらに停めるといいと思います。
犬山城の城下町通りに入る前の道に、何件かあります。
だいたい一日料金で1000円くらいだったと思います。
1番犬山城に近い駐車場は
城下町の通りのお城側にある、
犬山城前
犬山城前第2
ですがこちらは10台ちょっとしか停められないのではないでしょうか。
運がよければ停められますね。
料金は最大料金設定が無いかと思います。
注意点として
犬山城前の城下町通りのメインストリートは時期により日曜日、祝日が、一部歩行者天国になってしまいます。
ですので、そちらを避けて通るようにしてください。
車でいければ歩く距離も減って、お土産も乗せられて楽ですよね♪
犬山城へ電車でいく場合
まずは犬山駅
にいきましょう。
名鉄犬山線
です。
名古屋駅からですと、
JR名古屋駅から少し歩いて名鉄名古屋駅
に向かいます。
地下鉄ではないので、地下鉄フリーパスでは行けないのです。
名鉄名古屋駅から名鉄犬山線にのり、犬山駅
で降ります。
だいたい乗車時間は30分程度です。
途中、なごやかな田園風景を楽しむことができます♪
犬山駅で降りたら、少し歩きますが、その前に改札を出てすぐの所に観光案内所があるので立ち寄って地図をもらいましょう。
お姉さんが城下町の楽しみ方を教えてくれますよw
そして、まずはまっすぐ、城下町通りをめざしましょう。
バスは走ってません。
まっすぐなので分かりやすいですよ。
5分から10分ほど歩くと本町と言う交差点が出てきます。
そこで右をむけば、レトロな雰囲気の広がる、犬山城城下町です。
犬山城 城下町
この通りいろんなお店があって楽しいんですよ♪
時期によっては、この本町交差点から、300mほど歩行者天国が始まります。
ちょっとしたお祭り気分です。
この城下町で、ランチやお土産を買うのがいいと思います。
食べ歩きもできます♪
中には犬山城城下町のこの通りでしか買えない物もあるかもしれませんよ!
犬山城に入るなら!お得情報。
途中に「犬山市文化史料館」という建物があるので是非そこにお立ち寄りください!
犬山城城下町の昔の風景をミニチュアで見ることができます!
そちらでチケットを購入できるのですが、ここで犬山城チケットとセットで買ってしまえば、犬山城前でチケット購入の列に並ばずに入れます。
資料館の入場と犬山城の入場セットで600円です。
少しだけ料金もお得です。
犬山城へ行くなら、絶対おススメです!
犬山城 入り口
そして、この城下町通りを抜けるといよいよ犬山城の入り口です。
楽しいので、あっという間に着くと思います。
ます、目に入ってくるのは、向かって右手に綱針神社。
左手に三光稲荷神社。猿田彦神社です。
どちらからでも犬山城に向かうことができます。
綱針神社側からは厳かな雰囲気の階段を上り、向かえます。
三光稲荷神社。猿田彦神社側からは赤い鳥居が連続して並んでいる通りを抜けるので、写真やインスタにはもってこいですね!
ちなみにこの三光稲荷神社はハート型のピンクの絵馬が有名で、縁結びに最高だそうです!
これは行くしかないですね!
この先を抜けると、いよいよ犬山城が始まります♪
犬山城については
からご紹介をしています。
コメント