強固な守りの国宝犬山城。どう攻め落とす?
みなさん、犬山城ってご存知でしょうか?
別名 白帝城!
か、かっこいい~。
知っている人にとっては、超有名ですが、知らない人にとってはマイナーなお城に聞こえてしまうのかもしれません。
国宝 犬山城
この犬山城、実は国宝なんです!!
美しい天守が残っています!
ちなみに昔からの天守が残っているのは、日本に12城しかないらしいですよ!
そりゃ国宝になりますよね!
大きいお城というわけではないのですが、美しい山城というか、そり立つがけの上にジリッと立ち、がけ下には川が美しく流れ、どこか職人のような印象を感じるお城です。(個人的イメージw)
最近の犬山城ニュース
最近のニュースですと、なんと天守に雷が落ちたようです!
2017年のことですね~。
シャチホコが壊れました。
天守に雷が落ちたところを想像するだけで何かゾクゾクするものがありますw
ちにみにこの壊れたシャチホコは、昭和に修繕、復元された物で2代目です。
初代は100年以上も天守の上でお城を守り続けていたのですね!
浪漫だ~。
ですので、現在のシャチホコは3代目です。
産まれたて、ほやほやですので見守っていきたいですね♪
あとは2018年にお城全体、城跡が国の史跡に指定されました!
国に特に大事な物ですよ!っと認められたのですね!
おめでとうございますー!
これを機にますます犬山城を広めていって大事にしていっていただきたいです!
知らない人にはマイナーと感じてしまう犬山城ですが、どうでしょう?
なんかすごそうな感じがしてきませんか?
すごいんですw
犬山城の全体図
まずお城のつくりをみていきましょう。
お城の城下町を抜けた先です。
これは犬山城の小高い山に、本丸とそれを守るための曲輪がどのような配置にされているかを書いた図です。
こんな簡単で申し訳ないです。
ただ!ただ!分かってほしいのが、本丸まで坂道一直線なのです!
これって攻めやすくない??
と思わないですか??
くねくね遠回りをさせられて、途中でやられていくより分かりやすくて、もう坂道駆け上がるだけジャン!って
そうなんですw
後ろは断崖絶壁の川。
左右も川と堀に囲まれた小高い山。
本丸に行くには、もう正面のこの道しかないんです!
逆に言うと
この道さえ守っていれば、敵は攻め込めないんです。
攻め方が限られている分、守りがシンプルで、強固なんですね!
犬山城 攻防シミュレーション
ちょっとシミュレーションですw
まず敵が攻めてきました。
一つ目の門を破られましたー。
二つ目の門も破られそうー。。
そこで第一の曲輪、松ノ丸から攻撃です。
二つ目の門破りにくいー。。。
防衛成功w
敵が、がんばって二つ目の門を破りました。
わーーー。松ノ丸も攻められて取られましたー。
やばいやばい。
そこで桐ノ丸から攻撃です。
これで松ノ丸の敵はやっつけられます。
松ノ丸から桐ノ丸へはいけないのです。
桐ノ丸へは別ルートなのでその間にやられてしまうのです。
防衛成功w
がんばって二つ目の門を破って駆け上がった敵も
樅ノ丸、杉ノ丸から挟み撃ちです。
防衛成功w
三つ目の門が遠い。。。
そして万が一3つ目の門が破られたとしても、4つ目の門。
その名も鉄門。
もう突破できる気がしないです。。。
はい。
防衛成功w
これが強固な守りをもつ、白帝城、犬山城なんですね!
考え込まれた配置、ますますかっこいい!
ホントはもっと、一つに一つに理由があるんでしょうね。
これは絶対、実際に見に行った方がいいですよ!
石でつまれたこんなっ狭いところを、、、って思います。
いろんな犬山城、城主の人が考えたのでしょうね~。
そして石垣がかっこいい~。(←石垣大好きw)
ただ、このお城の弱点は裏側にあったようです。。。
犬山城の観光
犬山城の城下町側には神社がありますが、犬山城の守り神と縁結び
の神様らしいです☆
ちょと行ってみたい。見てみたいと思ったはずです。
現在もお城の周りには城下町を思わせるお店が並んでいて、お城を見に行くだけの観光ではありません。縁結びもありますしね♪
是非、犬山城に観光、縁結び、散歩、等、遊びにいかれてはいかがでしょうか?
あと、100名城スタンプラリーに選出されています。
わたしのスタンプ帳もこれで1つ埋まりました♪
スタンプ設置場所はここです。
犬山城の観光アクセス
「犬山城へのアクセス。犬山城周辺の駐車場事情と電車での行き方。お得情報も♪」
コメント