1秒でも、1歩でも早く家に帰りたいんだ~!
そんな時に考えたことです。
みなさんは、毎日あるいていますか?
私は、家から駅まで毎日歩いています。
普通に歩いて10分から11分。
早歩きで9分ほどでしょうか。
ちなみにクロックス(100均なので偽物)だと+1分くらいです。
ちょうど1kmくらいでしょうか。
そんな短い時間に考えた、ある日の夜、仕事帰りのお話です。
プロローグ(小説部)
その日は、いつもより帰りが遅かった。
21時過ぎくらいに最寄りの駅に電車がつく。
もうホームに着く前から始まっている。
改札に1番近い扉の前をキープするのだ。
。。。ちっ!先行された。2番手だ。
まぁいい。降りてからぶっちぎってやる。
「ぷしゅぁ~」
ススッ。ススススッ。ダダッ。
ふん。1番に駅を出てやったぜ。
「。。。さっぶ」
人口の少ないこの町にも、迎えのライトが光っている。
時は12月、ふつうにうらやましい。
はやく帰ろ!
ちょーはやく帰りたい!
いそぐんだ~!
考察
ということで、早く変える方法を考えました!
タクシー・・・夜遅くなると、うちの駅にはタクシーがない。お金もない。
迎えを呼ぶ・・・申し訳なさすぎる。歩いて10分だしそんなに変わらない。
走る・・・やだ。
いそいで今すぐ出発する。・・・これだ。。。
はいはい、大人しく歩きだしましょ。
いつも通り早歩きですよ。。。
ちょっと自分の歩き方を考えました。
私の場合は膝から足を出しているみたいです。
これが歩幅を短くしているのではないか?!
回転の支点が膝である分、回転数は稼げるが距離を出せない。
ここの支点を膝ではなく足全体、腰辺りにして歩いてみるとどうだろう。
回転数は落ちるが一歩の距離を稼げる。
これだ!
いくぞ!
シュタ!シュタ!シュタ!
歩きにく!
ちょっと変な感じ、はたから見たらやべぇやつっぽい。
でも足全体で歩幅を稼ぐのは良いのではないか?!
腰が前に出て、肩が後ろだから変な感じがしたんだ。
腰も肩も前に出せば、歩きにくさ解消ではないのか?!
いくぞ!
シュタ!シュタ!シュタ!
お!おお!おおお!
はやい!。。。気がする!
なんか振り回されてる感じw
右お尻、左お尻、右お尻、左お尻と出していく感じで歩いていきます。
顔も同じように回るので、視点はぐるぐるしますw
それがまた、早くなったように感じます。
はたから見たらすっげぇやべぇやつっぽい。
ただ、、、めっちゃ疲れます。
1分も続けられないのではないでしょうか。
よく考えたらそうですよね。
膝下で歩いている時と同じ回転数で歩幅も稼ごうってんですから。
早く歩きたいときは手足同時がいい?!
早いことは早いが疲れる!
これが私的結論ですね!
そうこうしているうちに家に着きましたとさ。
ありがとうございましたー。
コメント