ユニットバスを選ぶ!最強!耐震バス、タカラ編プレデンシア?レラージュ?

スポンサーリンク
田舎暮らし

ユニットバスを選ぶ!最強!耐震バス、タカラ編プレデンシア?レラージュ?

 

こんちは!ざわですー。

やってまいりました、第三弾!

お風呂を選ばないと!

3社目ですが、既に各社特徴が出ていますね!

高級グレードにはリラックス空間を演出するような設備をたくさんつけられて、差別化をしようとしています。

ですが、一番の普及価格帯では、それほど差が出にくくなっている印象も受けます。

日々使うのは、私たちですから、普及帯グレードで一番各社の特徴が活かされて、使いやすい物を選んでいきたいですね!

さぁ、そんな前振りの中、タカラスタンダードです。

キッチン編でもご紹介しましたが、こちらのメーカーはホーローです!

水回り、強いですよ!

そして、最強?!ですw

耐震システムバス

お風呂を頑丈にして意味があるの?

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、大事ですよ!

その理由は二点あると思います。

一点目は、当然、もしもの地震の時です。

タカラによりますと、震度6強に耐えられるというのです。

お風呂全体を四角く金属フレームで囲ってしまっているのでガッチガチに守ってくれます。

家に住んでいて、これを知っているって安心ですよね!

ホントに大きな地震が起きたとき、お風呂に逃げ込めば、取り合えずつぶされることはなくなります。

家で一番頑丈な場所になるのです。

ある意味、避難場所を設置するようなものですよね。

これは防災の意味でも素晴らしいですよね!

二点目は、もし被災してしまった時です。

考えたくはないですが、想定しなくてはいけない災害時、避難してある程度時間がたち、避難生活を送らなくてはいけません。

その際、避難生活でのストレスの上位に入るのがお風呂になります。

ライフラインが復旧してもお風呂が壊れて、お風呂に入れないとか、お風呂の修理待ちで、お風呂に入れないというのは、多い話だそうです。

そんな時も、この耐震システムバスはお風呂を守ってくれます。

ゆえに最強お風呂w

もちろんフレームで囲ってしまうので、断熱材を入れやすいので、室内の保温性も抜群です!

こういった設備をお風呂に求めるのも、有りではないでしょうか?

ホーロー

やっぱりタカラと言えばホーローですね!

ホーローの良さと言えば、表面の硬さによる滑らかさ、素材による保温性の良さ。

全てがお風呂のための素材ではないかとおもうくらい完ぺきです。

ホントに完璧です。

ホーローの中身は鋳鉄で金属ですので、熱伝導が高く、熱を保温するのに適しています。

ですのでお風呂の保温性は抜群です!

さらに、表面がガラス層でできているので、ツルツルのカッチカチです。

という事は凹凸がないので、汚れがつきにくいのです。

汚れがつきにくいのに、タワシでゴシゴシ磨いても傷がつきにくい!

ショールームの方が金タワシでゴシゴシ磨いていましたが、それでも大丈夫だということです。

さらに、油性マジックで汚れと仮定して書かれた汚れも。さらっと落ちました。

浴槽素材として最高ですよね!

このホーロー素材は当然、壁にも使われているので、壁の掃除もとっても楽です。

むしろ、お風呂上りに、水切りさえしていれば、清潔を保てるらしいです♪

キッチンでもご紹介いたしましたが、壁に棚を磁石でたくさん着けたり、外したりできるので、こちらも掃除が楽ですね♪

わたしはお風呂のカビやぬめぬめがすっごく嫌なので、これは大大大ポイントですよ!

掃除と保温性にすぐれたホーロー!

キープクリーンフロア

こちらのフロア、磁器タイルなんです。

こちらも頑丈です。傷がつきにくいので、カビの入り込む余地を与えません。

磁器タイルだけでも良いのに、さらにコーティングまでしてくれているので、お掃除のしやすさがさらに上がっています。

磁器タイルというのは熱伝導性が良いので、最初お風呂に入ったときの冷たい感じを、お湯をかけることによって、一瞬で温かくしてくれます。

いつまでも、お湯をかけ続けなくても良いんです。

また、最初にご紹介した通り、フレームでがちがちに固められているので、フロアがたわんで歪んでしまうという心配がありません。

タカラのお風呂のグレード

プレデンシア

タカラの最高級グレードのお風呂ですね♪

当然、今までご紹介した設備機能がすべて選べます。

良いですよね~。

おしゃれに最高の保温性を実現した、最高のお風呂ではないでしょうか。

この上にプレデンシア プレミアムというものもありますが、こちらは機能というというよりもカッコよさアップでしょうか♪

カウンターがさらに高級になったり、ライトがカッコよくなったりします。

レラージュ

こちらが一番の普及帯ではないでしょうか♪

わたしも一押しです!

レラージュの下にレラージュライトというのもあるのですが、レラージュがおススメです!

ホーローの良さを味わいつつ、価格もある程度、抑えられています。

ただ、ただ!

レラージュは浴槽がホーローではなく、人造大理石なのです!

ここが残念なところですが、他の会社を見ると、最高級グレードが人造大理石なのです。

そう!タカラは他の会社が最高級においている人造大理石を、中級グレードにしてしまっているんです。

しかもこの人造大理石、他の会社よりも固く作っています。

人造というだけあって、硬さや、厚さは各社ごとに様々です。

そこをタカラはしっかりと硬く分厚いアクリル層できっちり作っています。

これだけでも最高級と言えるのでは?

と思っています。

これはコスパ最高!フレーム最強!一押しです!

 

エメロード

こちらも中級グレードですね。

浴槽がステンレス素材になります。

ステンレスの方が加工しやすいのでしょうか?

様々な大きさに対応できます。

このグレードから、キープクリーンフロアがつけられなくなります。

ミーナ

タカラの一番お求めやすいグレードです。

浴槽の素材はFRPとなりますが、実際、この素材が一般的な浴槽です。

なのに、タカラでは一番お求めやすいグレード・・・。

すごいですね。

もちろんこのグレードにもガッチリのフレームと、ホーローの壁がつきますので、安全性と利便性は損なわれていません。

こちらもコスパ抜群、おススメです!

まとめ

いかがでしょうか?

タカラのお風呂。

他の会社のように、打たせ湯があったり、照明が調光だったりしませんが、そんな物はいらないんです!

お風呂自体の保温性の良さ、清潔を保つ素材と工夫、ガッチガチの安全性。

お風呂に対する絶対の自信を感じ取れます。

これで良いんです!余計な設備はいらない!まさに質実剛健ですね。

良いですね~♪

わたしは好きですよ!

 

ざわ家の家を建てる作戦


家を建てる~INDEX~

コメント

タイトルとURLをコピーしました