キッチンを選ぶ!総まとめ編|30代からの移住のすすめ。

スポンサーリンク
田舎暮らし

総まとめ編|キッチンを選ぶ!これに決めた!

こんにちは!ざわですん。

最近、ルンバを購入しました。

これは完全に、家を建てたら使おうと思って、フライングで先走りゲットしたやつですね。

家が完成したら、スイッチを入れようと思っていたのですが、昨日、開けてしまいましたよねww

そして即起動ww

ピロローン。

ピッピッピ。

ドゥィーーーン。

「おおお」

(笑)

か、かわいいw

通る道を先回りして、物を片付けていくスタイルw

そして吸ってくれる。

我が家に先進技術が導入されました。

新居でも活躍させねば♪

そんな新居のキッチンまとめます。

システムキッチン選択のまとめ

これまでの

クリナップ

リクシル (LIXIL)

タカラスタンダート (TAKARA)

パナソニック(Panasonic)

ウッドワン(Woodone)

を主軸にまとめます。

システムキッチンメーカー各社をまわって思ったこと

それぞれ特徴はありますが、

基本的に、

お手入れ不要レンジフードや、食洗機、浄水機能、コンロやワークトップステンレスは各社オプションで持っています。

ですので、上記の理由でキッチンを選ぶのはもったいないなと思います。

もちろん、おしゃれなレンジフード、海外メーカーの食洗機、ハイブリッドコンロ、ステンレスでないワークトップなどは各社ごとの特徴を持たせています。

ですが、標準的な部分では、差はあまり無いかと思いますので他の部分から決めていきます。

コンロについて

料理をするわたし的には、ガスは決定していました。

家自体もオール電化という訳ではないので、まずガスコンロで決めていく予定でした。

が、

来ましたクリナップ。

ハイブリッドコンロ、Dual Chef(デュアルシェフ)。

デュアルシェフ

画像引用:クリナップホームページより

これでしょう。

ガスのよさとIHの良さを両方併せ持つ、二兎を得たコンロでしょうw

あと、気になるのはパナソニックのトリプルワイドコンロですね!

トリプルワイドコンロ

画像引用:パナソニックホームページより

これは便利だと思います!

横並びで火が使えて、手前に調味料などをチョイ置きできるのは使いがってがすごく良いと思います。

シンクについて

次にシンクです。

こちらのポイントは、お皿や、調理道具を落としてしまった時に傷がつきにくい加工がしてあること。

排水に工夫がしてあること。

これもクリナップですね!

見学に行った感じでは、傷のつきにくい加工が一番されていたように思います。

あと、「流レールシンク」。

流レールシンク

画像引用:クリナップホームページより

これもすごいと思いました。

シンクの使い方が少し変わるのではないかと思うほどです。

タカラのシンク「家事らくシンク」も気になりますけどね!

家事楽

画像引用:タカラスタンダードホームページより

ワークトップについて

こちらはリクシルの「セラミックトップ」が一番気になりました。

セラミックトップ

画像引用:リクシルホームページより

ステンレスや人工大理石が多い中、セラミック(焼き物)というのがすごく良かったです。

セラミック(焼き物)は熱に強く、傷がつきにくいですし、人工大理石のように、シミになることはありません。

このセラミックの利点を、使えるリクシルのワークトップが一番よく見えました。

キッチンパネルについて

キッチンに立った時に正面に見える壁に貼るパネルです。

壁付けキッチンの場合は料理の油ハネなどを受けるパネルになります。

多いのは、コーティング材で、油汚れなどをつきにくくしたり、タイルなどでおしゃれにしたりするのですが、

素材が油を寄せ付けない、タカラのキッチンパネルが一番良かったです。

素材がホーローなので、油がしみこむ余地がありません。

ずべて表面でとどまってるのでサッと拭くだけで油を拭き取れるのです。

キッチンパネル

画像引用:タカラスタンダードホームページより

しかも、マグネットがくっつき、フックなどを付ければちょっとした物をかけられます。

マグネット付きの台を付ければ、物置の完成です。

キッチンパネルはタカラのホーローが良いいと思います。

デザインについて

これは好みによると思いますし、家の雰囲気にも左右されると思います。

デザインで人の集まり方や、導線が変えられるという点で、パナソニックが良かったと思いました。

パナソニック

画像引用:パナソニックホームページより

おしゃれですし。

キッチンを中心に人が集まれて、多方向からシンクやコンロに手を伸ばせるのは、このデザインだけではないでしょうか。

ただ、ざわ家は、木を前面に押し出した、ナチュラル系の家です。

ですので、キラキラした、都会のマンションのような豪華な雰囲気のキッチンは浮いてしまいそうです。

そこで一番良いと思ったのは、ウッドワンです。

無垢の木を使っているので、わが家にぴったりです。

素材も好みの木を選べるので色あわせができます。

レンジフードもレトロチックな笠付きのフードを選べますし、食洗機もドイツ製のかっこいいのを選べます。

レンジフード

画像引用:ウッドワンホームページより

食洗機

画像引用:ウッドワンホームページより

蛇口に関しては、一番種類が豊富かもしれません。

デザインがかわいいらしいのから、ホースが長く弧を描くような蛇口まで幅広くあります。

もちろん浄水器も選べます。

デザインで選ぶならウッドワンだと思います。

システムキッチン選択のまとめ

まとめると

ウッドワンのキャビネットベースに

コンロは

クリナップ ハイブリッドコンロ、Dual Chef(デュアルシェフ)。

もしくはパナソニック トリプルワイドコンロ

シンクは

クリナップ 流レールシンク

ワークトップは

リクシル セラミックトップ

キッチンパネル

タカラ ホーローキッチンパネル

これでいきましょうww

各社合体のざわ家選抜のようになってしまいましたw

もちろん、こんなの無理ですw

コンロを決める

リナップのハイブリッドコンロ、Dual Chef(デュアルシェフ)は他のキッチンに入るのか

ためしに、ウッドワンのキャビネットベースにクリナップのハイブリッドコンロが着けられるかどうかを問い合わせてみました。

まぁ無理でしょうねw

むしろこんな問い合わせをしてしまってすいません。

でも良く考えたら、コンロ自体はクリナップ製ではなくてリンナイ製なのでいけるんじゃないか?!

でもこういった製品って専用だったり、大人の事情でダメなんだろうな~。

と思いつつ問い合わせを待つこと1週間。

できます!

おっと?!

「ただ、プラス30万で補償は無しです。」

うっつ!

ここにきてキッチンの30万増加はきつい・・・。

そして何かあっても何の補償もない・・・。

却下かなw

今回は、直接クリナップさんに問い合わせたのではなくて、工務店さん経由でいろんなルートから問い合わせてくださったみたいなので、直接クリナップさんに問い合わせると、断られるかもしれませんけどね!

ちょっとコンロについてはハイブリッドコンロをあきらめるか、キッチンをクリナップさんでお願いするかの二択ですね。

パナソニックのトリプルワイドコンロについては、形状の理由で、他のキッチンには入らないでしょう。

クリナップにするか、パナソニックにするか、コンロはあきらめるか。

う~ん・・・。

とりあえず、他を見ていきましょう。

シンクとワークトップを決める

シンクとワークトップは一体成型が良いと思っています。

シンクとワークトップでつなぎ目があると、そこからカビやパッキンの劣化、水漏れの心配が出てくるからです。

シンク側

クリナップの流レールシンクは、ステンレスで、クリナップのワークトップもステンレスの一体成型シームレスです。

これが良い!

ワークトップ側

リクシルのセラミックトップはすごく良いですよね!

これで一体成型であれば・・・。

てことはシンクもセラミックってこと??

それはできるのかな~。

・・・やはり違うみたいです。

セラミックはワークトップのみでシンクは別素材になります。

という事はワークトップと、シンクとの間につなぎ目ができてしまいます。

う~ん、悩むな~。

ワークトップはすごく良いのに、この1点でワークトップ&シンクはクリナップかな~。

ちょっとクリナップがリードしています。

キッチンパネルを決める

つぎにキッチンパネルですが、

タカラのホーローキッチンパネル一択です!

これはぜった便利!

清掃製も作業性も絶対高まります!

タカラのホーローキッチンパネルは他のキッチンに入るのか

キッチンパネルだけタカラのホーローキッチンパネルにできれば、キッチンパネルは決定ですね!

問い合わせてみました。

キッチンパネルは独立しているので、取り付け時も販売形態も可能ではないでしょうか。

キッチンの壁際に取り付けるだけですもんね!

どうでしょう。

問い合わせた結果、即答で

できません。

え?!

できそうなのに!

どうやら、キッチンパネル単体での販売は行わないそうです。

悔しいです!w

あれ欲しかったのに!

でも、だからといって、キッチンパネルだけのために全てをあきらめる事はできません。

ここはタカラのキッチンパネルをあきらめます。

最終的に決まったキッチンに着けられる、キッチンパネルにしたいと思います。

デザインを決める

これはパナソニックかウッドワンですが、今までの流れで行くと、色々なメーカーを組み合わせて、キッチンを組み上げるのは難しそうなので、このキャビネットベースで全てが決まりそうです。

機能と設備でいったら、今のところ、クリナップが有力ですが、クリナップの強みでもあるステンレスキッチンが、わが家にはどうも置けない気がしてなりません。

きらきらカッコ良すぎるんですね!

クリナップのシンクとコンロは捨てがたいですが!

同じ理由でパナソニックも重厚感がただよいすぎていて、わが家に置けるかなと・・・。

みんなで集まれるキッチンは、とっても魅力的でぜひ置きたいのですし、トリプルワイドコンロも料理スピードが上がりそうで使ってみたいと思っていますが、カッコよすぎますね。

そうなると、デザインがすっごく、ざわ家にあっているウッドワンのキッチンが候補として急浮上しています。

見た目のデザインとしてはウッドワンのスイージー(su:iji)でバッチリだと思っています。

スイージー(su:iji)

画像引用:ウッドワンホームページより

フレームキッチンでも合うかもしれませんが、ちょっと渋くなりすぎですね。

あと価格の問題でw

ウッドワンのスイージー(su:iji)という選択肢

では、スイージーにクリナップやパナソニック、リクシル、タカラで希望したような機能設備は備わっているのかを見てみます。

ウッドワンのスイージー(su:iji)のコンロ

まずコンロ、ハイブリッドコンロやトリプルワイドコンロのような、特徴的なコンロはあるのでしょうか?

もちろん、IHなども選べますが、普通のコンロばっかり並んでいます。

・・・お?!

こ、これは!

「厨房の雰囲気ただようコンロ」?!

ゴトクがしっかりしていて、ガシガシ使える?!

ダッチオーブン対応でダッチオーブンがついてくる?!

これカッコ良い!ww

型番はDW30F2JTKSTEWOというハーマン社のコンロです。

コンロ

画像引用:ウッドワンホームページより

ゴトクが全面にあり、コンロ上での鍋やフライパンの移動が自由で、火力が4,510kcal/h!!

これは中華料理に力が入る♪

ハイブリッドコンロやトリプルワイドコンロも捨てがたいですが、これも良い!

コンロは代替OK。

ウッドワンのスイージー(su:iji)のシンク、ワークトップ

では、シンク、ワークトップはどうでしょう。

ガスコンロですからステンレス、大理石などから選べます。

話を聞いてきましたが、他社に比べて、特筆するようなシンク、ワークトップではありませんでした。

ですが、シームレスの一体成型で作られているので、つなぎ目が出来る心配がありません。

シンクも傷がつきにくいエンボス加工も選べるようです。

これはこれで良いと思います。

加えて、ウッドワンには、カッコよい、そしてかわいい蛇口がいっぱいあるのです!

ウッドワン

画像引用:ウッドワンホームページより

ウッドワンにしかない蛇口もいっぱいあるので、シンク、ワークトップ、蛇口、セットで代替OKとします。

おおおお。

順調に代替でき始めています。

ウッドワンのスイージー(su:iji)のキッチンパネル

次にキッチンパネルですが、これはタカラのホーローパネルを選べなかった時点で、キッチンを決めたメーカーにある物の中から選ぼうと思っていました。

ウッドワンの中から選ぼうと思います。

デザインは可もなく不可もなくですのでOKです。

ウッドワンのスイージー(su:iji)で決める

という事で

紆余曲折ありましたが、ざわ家のキッチンはウッドワンのスイージーで決めようと思います。

キッチンは家の顔となるような物ですので、デザインを無視するようなことはできません。

ですが、キッチンはデザインだけで決めてしまうと、後々、キッチン回りや料理が大変なことになってしまうのが目に見えています。

デザインでウッドワンのスイージー(su:iji)としましたが、その後、ウッドワンの設備機器、機能を見て、スイージーで問題ないと判断したため、決定をしました。

選んだ設備としましては、

厨房のようなコンロ。

一体成型のステンレスシンク、ワークトップ。

タイル貼りのキッチンパネル。

一般的な食洗機。

お掃除不要の換気扇。

かっこいい蛇口。

浄水専用の蛇口。

無垢の木のキャビネット。

こんな設備です。

システムキッチンを選ぶ!まとめ

キッチンについて、説明を聞いて、あれこれ悩んで、調べてきましたが、悩んだ分だけ、満足のいくキッチンを選択できたと思っています。

ざわ家のキッチンはウッドワンのスイージー(su:iji)に決まりましたが、皆さんの家には皆さんの家にあったキッチンがあると思います。

是非、いっぱい悩んでください。

その際の参考になれば幸いです。

これにて、「30代からの移住のすすめ。キッチンを選ぶ!編」終了です。

ありがとうございました。

メーカーごとの考察も参考にしてみて下さい。

キッチンを選ぶ!クリナップ編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!リクシル編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!タカラスタンダード編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!パナソニック編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!ウッドワン編|30代からの移住のすすめ。

ざわ家の家を建てる作戦


家を建てる~INDEX~

コメント

タイトルとURLをコピーしました