いよいよ着工!キッチンを選ぶ!クリナップ編|30代からの移住のすすめ。

スポンサーリンク
田舎暮らし

いよいよ着工!キッチンを選ぶ!クリナップ編

はーい。ざわです~。

前回、いよいよ着工しました、ざわ家!

長かった~。

何が辛いって予算内に納めるんですよ!

希望と妥協の狭間でw

そんな着工までの道のりの第一弾。

キッチン編です。

これが一番大変だったw

なんてったって、わたし、料理するんです。

結構、やりますよw

賃貸のアパートのやりにくさを全部ぶつけてやろうと思って、気合満々。一番予算を使うつもりで取り組みました。

ですので、キッチンメーカーも結構まわりましたよ。

クリナップから始まり、タカラLIXILWoodONEパナソニック、TOTO、トクラス、etc…

めちゃめちゃ悩みました。

やはり、各社、強みと特徴があるんですよね!

逆に言うと、特徴が無いキッチンは魅力を感じませんでした。

まだ、使った感想ではないのではっきりとは言えませんが、やはり、使っていてもここが良くて買ったんだよな!

って言うところが無いと、つまらないですよね!

その辺の各社の強みと、特徴をまとめましたので、ご紹介します。

まず、第一弾

クリナップのキッチン

クリナップといえば、日本で一番最初にシステムキッチンを開発した会社ですね!

そんなクリナップのキッチンと言われて、最初に思い浮かぶのが、ステンレスです!

ステンレスのキッチンというだけで、丈夫で傷に強い、錆びない、清潔、そんなイメージを持たせてくれます。

キッチンの素材としては、すごく良い気がします。

実際にショールームへ行ったとき、スタッフの方から、

「汚れやカビ、においに強く、綺麗に保てる。」

「水にも熱にも強く、傷がつきにくい。」

と説明をうけ、絶対の自信を感じました。

クリナップのすごいところは、天板だけでなく、骨組みや、キャビネットもステンレスなのです。(STEDIA、CENTRO)

ですので、上記の特徴が、天板だけでなくキッチン全体にいえるということになります。

ちょっとキャビネットの中に、醤油などをこぼしてしまったときなども、サッとふき取ることができます。

美コートワークトップ

そして、天板には、ステンレスで汚れに強いにもかかわらず、さらにコーティングをしてくれています。

これのおかげで、さらに汚れに強くふき取りやすくなるという完璧な仕様なのです。(CENTRO)

美コートワークトップ

画像引用:クリナップホームページより

クリナップの流レールシンク

シンクの中も水の流れをすごく良く考えて作られています。

その名も流レールシンク。(STEDIA、CENTRO)

水道から出てきた水って、最初手前に来て、その後、奥に流れていきませんか?

↑クリナップのスタッフの方に言われて、確かに!と思いました!

その非効率さを解消したのが、流レールシンク

流レールシンク

画像引用:クリナップホームページより

水をそのまま手前に流してしまおうという発想です!

確かに、これなら、無駄に水がぶつかり合いませんね。

あとは、シンクの上に台をおいて、シンクの上すらも作業スペースにしてしまおうというオプションもあるようです。

また、特殊エンボス加工もしてくれるので、傷や凹みにかなり強くなるみたいです。

わたし的に、これはかなりのポイントです。

クリナップのコンロ

それと、わたしが一番気になったのが、コンロ!

わたしは、料理は絶対にガスでしたいと思っているのですが、IHにはIHの良さがあると思っています。一定温度にキープとかが得意そうですもんね!

そこでありました!

ハイブリッドコンロ!

Dual Chef(デュアルシェフ)!

これ見た瞬間、良い!

と思いました。

Dual-Chef

画像引用:クリナップホームページより

デザインもかっこいいんです!

このコンロのために、キッチンをクリナップにしようかと思うくらいカッコよかったです!

ただ、高い・・・。

定価398,000・・・。

ううう。

このハイブリッドコンロを入れるには、中級以上のキッチンにしないといけないという・・・。

しかし、あきらめきれない!w

要検討です。

クリナップのCENTRO

セントロ

画像引用:クリナップホームページより

クリナップキッチンの最上級グレードです。

かっこいいです。

高級マンションに入ってそうです。

今まで、ご紹介した全ての機能が入っています。

ショールームに行ってみると分かると思うのですが、デンっと構えていかにも高級です。

価格は100万円~

となっていますが、普通に装備を選んでいけば、200万は余裕で超えますw

クリナップのSTEDIA

テディア

画像引用:クリナップホームページより

クリナップの中級グレードです。

もともとはクリンレディというグレードでしたが、新たにステディアになりました。

クリナップの方によると、一番売れているグレードで、選べる範囲も豊富にあるということでした。むしろクリンレディ

撚りもデザインを豊富にして、引き出し内収納をパワーアップさせているそうです。

もちろん、流レールシンク、キャビネットのステンレス化も対応しています。

価格は70万から180万くらいですので、やはり、この辺が選択肢として有力ではないですかね☆

これより下のグレードももちろんクリナップの特色がでていますが、やはり、流レールシンク、キャビネットのステンレス化がクリナップの一番の特徴であり、使っていての満足度につながると思うので、STEDIAもしくはCENTROを選びたいです。

まとめ

CENTROのキッチンにハイブリッドコンロ、作業台になるシンクとかついていたら、かっこいいですよね~。

いくらになるんだろw

一回、ショールームに遊びに行ってみると良いですよ!

スタッフの方が絶対の自信をもって接してくれます。

それほど、自信がある商品ですから、一回見たらそのすばらしさにほれ込むと思います。

他のメーカーはどうでしょう♪

キッチンを選ぶ!リクシル編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!タカラスタンダード編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!パナソニック編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!ウッドワン編|30代からの移住のすすめ。

キッチンを選ぶ!総まとめ編|30代からの移住のすすめ。

ざわ家の家を建てる作戦


家を建てる~INDEX~

コメント

タイトルとURLをコピーしました