間取りと予算と設備の狭間で・・・

スポンサーリンク

間取りと予算と設備の狭間で・・・~着工までに~

こんにちは~。ざわです~。

地鎮祭、終わりましたね~。

本当に何事もなく、無事に工事が終わってくれることを願います。

やはり地鎮祭をやると、いよいよだ!という感じになりますよ!

迷っている方は、やった方が良いと思います。

いよいよの着工

地鎮祭を終えたので、いよいよ着工です。

いや~ここまで長かった。

お願いする工務店さんに出会ってから2年。

内訳は

土地を紹介していただき、出会うのに1年。

間取り設計や、キッチン、お風呂、トイレなどの設備を決めるのに1年。

いよいよの着工です。

まだまだ、作りながら決めることはありますが、ひとまずのスタートラインです。

間取り

間取りについては、1年もかけて打合せを行いました。

楽しいんですよね!

ワクワクしながら打ち合わせを重ねました。

わたし達の希望は

でっかい庭が欲しい。

広いリビングから庭が見渡せる。

キッチンからも庭が見渡せる。

薪ストーブが欲しい。

アトリエが欲しい。(夫婦で作品作りをしています。)

趣味室が欲しい。(嫁氏の趣味部屋)

です。

あとは特に希望が無いつもりでいました。

が、話し合いを始めると、出るわ出るわんお希望だらけ。

みなさんはどうなのでしょう。

初めて出た見積もり

限られた予算の中で希望を全て望むのは無理だと思います。

工務店さんにも、優先順位をつけて、どうしても欲しい物を優先して、妥協をしていかないといけないと言われました。

それでも、全ての希望をもりもりで見積もりを取っていただきました。

まぁ、予算はオーバーするだろうなとは思っていましたが・・・

結果は・・・

ガッツリ予算オーバーw

特に、薪ストーブって150万円もするの?!

これは、広いリビングにしたため、それなりのサイズで無いといけないのと、薪ストーブ自体も排気の筒も良いやつで見積もりを取っていただいたので、この結果になったのですが、150万・・・。

排気の筒が結構高いらしいです。

家の構造上、筒を少しオフセットさせなくてはいけなかったので、そこでもコストアップしていました。

薪ストーブ自体のランクを少し下げても、10万~20万ほどしか下がらず・・・。

これは・・・却下しました。ww

もう一番最初に却下しましたw

これで150万円浮くのです。

却下ですよw

これにより、予算に少し余裕ができたのと、薪ストーブを置こうと思っていた位置に収納スペースを作ることが出来ました。

これで良かったのです!w

これから考える皆さんも今のうちに優先順位をつけたほうが良いですよ!

見積もりでショックを受けますww

さあ

これで、少し予算に余裕が出来ました。

新たな問題

そうなってくると、なくなく見積もりに入れることが出来なかった設備たちが顔を出してきます。

制振ダンパーや、漆喰の壁、軽い屋根、金属バルコニー、家の中がスマホ操作が出来るようになる設備等々・・・

あとは、キッチン、お風呂、洗面所、トイレなどのメーカーやグレードをどの様にして、予算と希望の折り合いがつくところに持って行くか。

考えることはたくさんありました!

全てが見積額アップにつながる内容ですw

この辺の選び方や選んだものは次回、ご紹介します。

あくまで、わたし達の主観ですが。

えらい勢いで、せっかく薪ストーブをあきらめて下げた見積額が上がっていきます。

最終手段

工務店さんに言われたのは、もうどうしても困ってしまったら、家を一回り小さくすれば収まるよとの最終手段まで言われています。

そうですよね、40坪の家を、形はそのままサイズだけキュッと10%小さくすれば、4坪小さくなります。

坪単価で考えれば大きな数字ですよね!

そんな裏技も伝授されつつ、これより、本格的な間取りと設備を決めていきます。

ざわ家の家を建てる作戦


家を建てる~INDEX~

田舎暮らし
ざわをフォローする
スポンサーリンク
ざわざわinfo

コメント

タイトルとURLをコピーしました