新たなスーパーフード!にんにくスプラウトの実力!
こんにちは!ざわ~んです。w
みなさんは、スプラウトといわれて何を思い浮かべますか?
ブロッコリースプラウトや、カイワレ大根のような、ヒョロヒョロとした小さい子どもの葉っぱを思い浮かべますよね。
そもそもスプラウトとは、発芽させた新芽を指すので、まさにこの事で大正解ですね。
そんな発芽させた新芽シリーズの一つとして、今回紹介したいのが、
にんにくスプラウトです!
にんにくスプラウトとは
びっくりしましたか?
そもそも、にんにくの芽って売っていますが、そんなに細くないですし、聞きなれないですよね。
というか、もう既ににんにくの芽として売っていますし・・・。
このにんにくスプラウト、もっと若い、目が出たてのにんにくの芽をにんにくの実ごと食べてしまおうという物なのです。
しかも、あらたなスーパーフードなのでは?!
というくらいのスーパー栄養食品なのです。
にんにくとして、食べるよりも、にんにくスプラウトとして食べた方が、栄養素的にはすばらしい物があるのではないでしょうか。
にんにくスプラウトの味
すばらしい事がもう一つ、葉も茎も実の部分も根っこも全て丸ごと食べられんです。
味は、もちろんにんにくの味ですが、食感が変わります。
丸ごと、揚げるとサクサク美味しいですよ!
特に根の部分が!
そして何より、翌日まで残る、におい成分が少なくなっているので、においを気にして、食べなくても良いのです!
なんでこんなにすごいのでしょうか。
それは、にんにくに限ったことではないのですが、発芽する時に自分が大きくなるために必要な栄養素をにんにくの芽自身が作り出し始めます。
そんな、栄養素をガンガン作り始めてるときに食べてしまおうという・・・。
ちょっと植物にはひどいような気もしますが、だからこそ栄養素が豊富なのです。
にんにくスプラウトの入手方法
そんなスーパーフード にんにくスプラウト
手に入れたいですよね☆
なかなかスーパーでは見ないと思いますが、
通信販売を使えば、簡単に手に入ります。
しかも、このにんにくスプラウト、意識が高い方たちが栽培してくださっているので、ほとんどの物が無農薬栽培の高品質な物です。
お値段もそこまで高くないのでいかがでしょうか。
もう一つ、方法があります。
それは、自家製です。
作ってしまいましょう♪
作るなんて、面倒くさいと思った方、買ってしまうのも楽で良いですが、自分で作るのも意外と楽しいですよ。
にんにくスプラウトの栽培方法
しかも、チョー簡単なんです。
用意するものは
にんにく・・・国産の品質の良いものが良いです。
キッチンペーパー・・・ちぎって使います。
コップ・・・この中で栽培します。
水・・・植物ですからね。
以上です。
そう!
水耕栽培です!
驚きましたか??w
土を使わずに、キッチンで栽培ができてしまうのです。
と書きましたが、良く考えたら、豆苗もあるのでそんなに驚くことではないですねww
やり方
①にんにくの皮をむく
これ絶対です。
皮むきと、皮ありで実験をしてみましたが、圧倒的に成長スピードが違います!
皮をむいたほうがあっという間に成長するので、皮はむいてください。
②コップにキッチンペーパーを敷き、水を入れる。
にんにくを受け入れる、準備です。
水はにんにくの根の部分が、浸かっていれば、大丈夫です。
③にんにくをいれる。
以上です。
これで、にんにくスプラウトの水耕栽培スタートです。
このまま、水を入れ替えたりして、個体差はあると思いますが、10日も待てば食べられます。
10cmあたりから食べごろです。
いかがでしょう。
チョー簡単ではないですか?w
まとめ
わたしの場合、買ってきたにんにくが、時間がたって、勝手に芽が生えだしたタイミングで、にんにくとして使うのをあきらめて、にんいくスプラウトに変身させます。
にんにくにはにんにくの美味しさがありますから、全部をにんにくスプラウトにするのは、ちょっとためらってしまいますww
買ってしまうのも、自分で育てるのもどちらでも良いですが、こんな手軽に食べられる、スーパーフード他には無いと思います。
ぜひ、みなさんの食卓にもあげてみてください!
家族が丈夫になりますよ!
コメント