牛のかたまり肉を攻略!簡単にローストビーフを作れるレシピ!!
お肉といえば、牛、豚、鶏、と代表3種がありますが、みなさんどのお肉が好きですか??
わたしはねー、、、
全部好きw
牛は、牛独特の香りがあり、食欲をそそりますよね!
肉を食ってる!って感じがして。
豚は、豚で1番旨みがあるような気がします。
色んな味付けにしてバリエーションいっぱいに楽しめますね!
鶏は、食感がプリッとしてて、皮からの美味しい脂がたまりませんね!
よだれ出てきたw
今回はそんなお肉たちをブロックで買ってきて丸々おいしくいただこうシリーズです!(なぞのシリーズw)
ローストビーフを牛ブロック肉で手軽に!
ローストビーフ=焼く 牛
なので牛を焼けばローストビーフなのですが、
ローストはオーブンで焼くとかいった意味があるのでオーブンで焼いた牛ってところでしょうか??
しかーし、今回は「手軽に」がコンセプトなので、フライパンで焼くローストビーフを作っていきましょう!
和名にすれば牛たたきってところでしょうか。
作業時間は
焼く前5分
焼き時間10分+放置10分
実質作業時間は20分もあればできちゃいます。
ローストビーフのレシピ
まずはブロック肉を用意しましょう!
モモであっても肩ロースであっても肉は肉です。
好みでいいのではないでしょうか?
肩ロースだと脂が入っている場合があるので脂を少し取り除いた方がいいかもしれないですね。
でもこれも好みですw
脂身があっても美味しいですからね!
①
ブロック肉に塩、胡椒、にんにくローリエorナツメグをぬりたくります。
焼くときに落ちてしまうので、ちょっと強めでも大丈夫かと思います。
ローリエorナツメグも肉の臭みを取るのに使用していますがにんにくがすでに臭みを消す効果もありますので無くても大丈夫です。
わたしはナツメグの香りが好きなのでナツメグを多めにかけます。
②
そのままラップをして10分程度放置。
染み込ませるのと同時に、お肉全体の温度を均一に上げて、火にかけた時の熱ムラを無くすようにするためです。
③
いよいよ火にかけます。フライパンに油とニンニクを入れ、火をつけ、油にニンニクの香りをうつします。
お肉は面積の小さい面から6面を少し焦げ色がつく程度に焼きます。
1面あたり、10秒から15秒程度でしょうか。
④
最後の6面目をフライパン側にしたとき火を一番弱くして蓋をします。
蒸したいわけではないので、隙間を少しだけ開けます。
このまま5分放置。
⑤
5分後、ひっくり返して蓋をし、さらに5分放置。
両面を焼き終わったら、アルミホイルの上に乗せ、包み込み、10分放置。
完成です。
完成後すぐにカットしても、温かいお肉ですし、冷蔵庫に入れて冷しても冷たいお肉として食べることができます。
ポイントは
お肉を400グラム程度にすること。
買ってきたら、だいたい四角形にすること。
この2点です。
ロースとビーフのまとめ
ローストビーフはお正月からバレンタイン、卒業入学、お花見、ハロウィン、クリスマスとどんなパーティーにでてきてもメインを飾れる見栄えと味がばっちりなメニューです。
ぜひこの手軽なローストビーフをマスターして、パーティーや記念日を豪華に演出してみてはいかがでしょうか?
コメント